メルマガバックナンバー:あなたが地域の防災拠点になろう。地域貢献型災害用備蓄スタンド「BISTA」のご紹介
いつもお世話になっております。Good Living友の会事務局の櫻井です。 9月1日、今年も防災の日がやってきました。この機会に防災への備えを見直してみませんか? 先日、防災グッズの企画製造をしているファシル株式会社様に伺って、地域貢献型災害用備蓄スタンド「BISTA」の取材をさせていただいてきました。まずは動画を制作したので、ご覧ください。 ![]() >動画を見る (外部リンク) 「BISTA」は、新しい備蓄のカタチとして提案している防災用品です。 これまでの防災グッズは、「自分の命を守るため=自助」のものでした。会社に備蓄されている非常食やトイレットぺーパーなどがその例です。もちろん、それらはいざというときに役立つものですが、もう少し視野を広げて考えてみてはいかがでしょうか? BISTAのコンセプトは「近隣や地域のコミュニティを守るため=公助」の防災グッズだということ。「じぶんたち」だけでなく、不特定の「だれか」のためにできることを考えてみませんか。 ビジネスの世界では「三方よし(売り手よし・買い手よし・世間よし)」という言葉が使われています。まさにBISTAのコンセプトはそれを体現したものだと感じました。災害はないほうがいいものですが、頻発する豪雨、巨大地震など万一の事態は起こり得るものです。その際に、①社員を守り、②お客様の役に立ち、更に③社会貢献できるアイテムとして、自信をもっておすすめいたします。 ![]() |
地域貢献型 災害用備蓄スタンドBISTA ◎50人分の防災グッズをコンパクトに格納。 災害発生時に、被害を最小限に抑えるためには、自社が被災者にならず(被害を軽微にとどめ)、困っているお客さまを助けることが、地域貢献はもとより企業の継続的な経営につながります。「BISTA」を、災害に強く、平時から信頼される企業になるための一助としてお役立ていただければ幸いです。 >「災害用備蓄スタンドBISTA」のカタログ・お申込書を見る |
本件につきまして、ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。 それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |