統計データ・市場動向について

住宅ローン新規貸出4.1%減─着工減が影響

2023年9月1日

住宅金融支援機構(東京都文京区)は8月22日、「業態別の住宅ローン新規貸出額及び貸出残高に関する調査結果」(2022年度分)を公表した。新規貸出額(借換え含む)は、20兆7415億円で前年度比4.1%減。同機構は「持家を中心とした住宅着工数の減少などの影響が考えられる」としている。

業態別の内訳は、国内銀行が約15.4兆円、信用金庫が約1.6兆円、労働金庫が約1.5兆円、機構(フラット35買取型)が約1.5兆円、その他約0.7兆円となっている。

また、住宅ローンの貸出残高は、2022年度末で215兆9426億円(前年度比2.4%増)となった。2010年度から残高増加が続いている。背景として同機構は「住宅ローンの低金利環境が続く中、2022年度も新規貸出額が20兆円台で安定して推移したこと等による影響が考えられる」としている。

業態別の内訳は、国内銀行が約142兆円、信用金庫が約17.6兆円、労働金庫が約13.6兆円、機構(フラット35買取型)が約18.8兆円、その他約24兆円となっている。