統計データ・市場動向について

2022年度のフラット35申請戸数は前年度比71%

2023年5月8日

住宅金融支援機構(東京都文京区)は4月28日、フラット35の2022年度の実績を公表した。2022年度の申請戸数は6万7153戸(前年度比70.9%)、実績戸数5万4420戸(同75.8%)、実績金額1兆7482億円(同79.0%)だった。

公表数値のうち、実績戸数と実績金額は融資実行された戸数・金額で、この期間より前に申請があったものを含む。

フラット35の2022年度の実績

フラット35のうち、住宅金融支援機構が金融機関から住宅ローンを買い取り、それを担保とする債権を発行して資金を調達する「買取型」の、2022年度の申請戸数は5万6741戸(同70.2%)、実績戸数は4万6130戸(同75.3%)、実績金額は1兆5091億(同78.7%)。

一方、金融機関が提供する住宅ローンに住宅金融支援機構が保険を掛ける「保証型」の申請戸数は1万412戸(同75.1%)、実績戸数8290戸(同78.8%)、実績金額2390億円(同81.3%)だった。

住宅金融支援機構は同日、2023年1~3月分の実績も公表。フラット35全体の申請戸数は1万1943戸(同63.2%)、実績戸数1万1858戸(同68.6%)、実績金額3873億円(同71.6%)だった。

このうち、「買取型」の申請戸数は1万127戸(同64.4%)、実績戸数は1万21戸(同69.6%)、実績金額は3325億(同72.2%)。「保証型」の申請戸数は1816戸(同56.9%)、実績戸数1837戸(同64.1%)、実績金額548億円(同67.9%)だった。