統計データ・市場動向について

住宅業界のDX、「推進/推進予定」は64.4%

2023年1月18日

iYell(東京都渋谷区)は1月17日、タウンライフ(東京都新宿区)、コンベックス(東京都渋谷区)、スペースリー(東京都渋谷区)、リフィード(福岡市)の住宅テック5社で、住宅業界に従事する340人に対して行ったアンケート「住宅業界のDX推進状況調査」の結果を発表した。

DX推進については、「強く推進するべき(25.3%)」「推進するべき(30.3%)」「状況にあわせて推進するべき(43.2%)」をあわせた98.8%が「推進すべき」と考えていることがわかった。また、「DXに実際に取り組んでいる(27.1%)・いた(1.2%)、予定(36.2%)」はあわせて64.4%だった。

DX推進についての意見 社内におけるDXへの取り組み

DX推進による業務効率化・生産性向上の実現については、「とても実現している(8.7%)」「まあまあ実現している(47.8%)」をあわせた半数以上の56.5%が「実現している」と回答。DXへの取り組み期間は「2年未満」(25.0%)が最も多く、「1年未満」(21.9%)が続いた。「3カ月未満(9.4%)」「6カ月未満(10.4%)」を含む直近1年以内では41.7%となり、取り組む企業が大きく増加していることがわかる。

DX推進の目的は「顧客満足度アップ」「営業稼働率アップ」がともに50.0%で最多となり、次いで「集客力アップ」(37.0%)が続いた。DXの効果については、「とても効果を実感している(8.6%)」「まあまあ効果を実感している(23.5%)」「効果を実感しているものと実感していないものがある(43.2%)」となり、75.3%が「効果を実感している」という結果になった。

「DXに取り組んでいる(いた)」と回答した人に年間予算を聞いたところ、従業員10名以下では「50万円以下」(69.3%)、11-50名以下では「100万円以下」(40.4%)、51名以上では「300万円以下」(23.4%)、501名以上では「1001万円以上」(39.3%)が最多となった。DX推進で苦労していることは、「費用が高い、予算がない」(50.0%)、「導入ツールがわからない」(33.3%)、「社内体制整備含め、導入プロセスがわからない」(32.3%)、「DX推進人材が確保できない」(31.3%)となり、予算・人材の確保、導入プロセスのわかりにくさが課題となっている。なお、取り組む予定がない企業でも、同様の問題を抱えていることがわかった。

DXに「取り組む予定」と回答した企業の目的は、「業務効率化・生産性アップ」(87.8%)が最も多く、「顧客満足度アップ」(53.7%)、「営業稼働率アップ」(42.3%)と続いた。全回答者に興味がある取り組み事例を聞いたところ、60.3%が「集客力アップ」、52.1%が「顧客満足度アップ」、45.0%が「営業稼働率アップ」、43.2%が「商談成約率アップ」と回答。営業マーケティングのDX事例に興味を持つ人が多いことがわかった。

同アンケート回答者の47.5%は従業員数が10人以下の企業で、大企業だけでなく、多くの中小企業で「DXを推進すべき」と考え、「実際に取り組んでいる・予定」であることがわかる。