法改正・補助金等について

「省エネ性能表示ガイドライン」公表 ラベル発行手順など解説

2023年9月26日

国土交通省は9月25日、2024年4月に一部施行される「改正建築物省エネ法」(建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律)に基づいた基本方針と、「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」「建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度」に関する省令・告示を公布した。両制度の具体的な運用方法を示したガイドラインや特設ページも併せて公表している。

公表されたガイドライン(表紙)

公表されたガイドライン(表紙)

建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」は、新築建築物の販売・賃貸に際して、省エネ性能をラベル表示するもの。表示すべき項目には、エネルギー消費性能の多段階評価、断熱性能の多段階評価、評価年月日が含まれる。

ガイドラインでは、▽制度の対象となる事業者・建築物▽ラベルの種類と様式 ▽販売・賃貸事業者の留意事項(不正表示の防止、表示の根拠となる資料の保管) ▽省エネ性能表示を委託する際の留意事項 ▽既存建築物での表示 ▽附属資料(全体の流れ、具体的な手順)─などを説明。他に事業者向けとして、イラスト入りで分かりやすく解説した概要資料を用意した。

事業者向け概要資料(表紙)

事業者向け概要資料(表紙)

一方、「建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度」は、市町村が特定の区域に再生可能エネルギー設備設置の促進計画を定めることができる制度。地域の事情に応じて、建築物の容積率・高さ制限などの特例が許可できる。同制度が適用され、条例で定める建築物を設計する場合、建築士には再生可能エネルギーの導入による効果などについて建築主に説明する義務が生じる。ガイドラインには、▽制度の概要▽促進計画作成の具体的な手順▽説明義務制度に関連する文書(説明に用いる書面、リーフレット)のひな形─などを掲載している。

省エネ基本方針を改正

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する基本方針も改正された。基本方針では今後の制度整備の指針となるよう、性能向上に関する目標や施策、義務制度や支援制度、建築主・設計者・工事業者などが講ずべき措置などを明記。巻末には、住宅の気密性の確保・結露の防止措置の基準、住宅の断熱材の施工に係る留意事項を掲載した。同方針を踏まえて、2025年4月に予定される新築建築物の省エネ基準適合義務化に対応する。